なるほど!

【かかってこい!は英語で?】明日から使いこなせるように5分で解説!

☆この記事は約5分で読めます。

かかってこい!は英語で「Bring it on!」と表現します。

「かかってこい」を日本語で使う時は、

ゲームやスポーツ、または喧嘩など色んな場面で使えますよね。

ナマケモノ

でも、英語でも同じような場面で使えるの?攻撃的に聞こえたりしない?

そこで今日は「かかってこい」のネイティブの実際の使い方や感覚を解説していきます!

この記事で分かる事
  • ネイティブの Bring it on! に対する感覚と使い方
  • カナダ現地学生が解説!明日から会話で使いこなす勉強法
  • 洋楽に登場するワンフレーズで復習!

記事の後半では、この表現を明日から使えるようになるための勉強法も紹介します!

多くの人が行うただの暗記では、覚えた表現を使いこなすことは不可能です。

かかってこいって英語で言えるようになりたい!使いたい!

そう思ってこのページに辿り着いてくれた方には、最後まで読む事をオススメします!

なまけもの

正しい勉強法で取り組めば、覚えた英語も明日から使えるようになるよ!

「かかってこい!」は英語で「Bring it on!」

日本語と同じ様な場面で使える?

Cambridge Dictionaryによると、Bring it on!

「戦いや難しい状況に対して準備ができていることを示す。」時に使われます。

つまり私たちが使う「かかってこい!」と同じ様な意味で、同じ場面で使うことができます!

例文をいくつか紹介しておきます。

We’re ready for the fight. Bring it on!

戦う準備はできてる。かかってこい!

Having studied all night for the exam, I feel prepared and confident. Bring it on!

試験に向けて一晩中勉強したから、自信満々さ。かかってこい!

攻撃的に聞こえないのか?

また「攻撃的な聞こえ方はしないのか」、アメリカ出身の友達に聞いてみました。

Mia

基本的に攻撃的なニュアンスはなくカジュアルに使えるけど、声のトーンや文脈によっては、攻撃的に聞こえる事もあるね!

喧嘩の時のかかってこいでも使えるし、表現自体もややインフォーマルなので

友達や親しい間柄で使う様にとどめておくのがベストですね

友達とゲームするという、よくあるシチュエーションの会話の例文も紹介しておきます。

A: Are you sure you wanna play FIFA with me? You cannot beat me.

ほんまに俺とFIFAやりたいん?俺には勝てへんで。

B: You have no idea how well I can play FIFA.

俺がどんだけFIFAうまいか知らんやろー。

A: All right, bring it on!

ええやろ、かかってこいや!

このように、仲の良い間柄ではすごくカジュアルに使われます!

正しい勉強法で明日から使いこなそう!

暗記は例文とセット!

英語表現を使いこなすための効果的な覚え方は、

英語表現の効果的な覚え方

使い方を理解した上で例文と覚える!

ネイティブとの英会話で、丸覚えしただけの英語を使うことは不可能です。

英語は分かっても、どのような文で使えばいいかが分からないから。

使い方、応用の仕方を理解した上で例文と覚える癖をつけておくと、覚えた英語がどの様な文で使われるのか分かるようになります。

なまけもの

応用の仕方を例文で理解することで、会話で使うことができるんだね!

英語勉強歴5年以上の僕が今でも続けている例文勉強法を、下のリンクで解説しています。

丸覚えから脱却して、英語を使いこなしたい人は読んでみて下さい!!

➡︎【たった1つのコツ】正しい英語表現の勉強法と覚え方!

復習は洋楽で頭に定着!!

洋楽は実は、復習に便利な勉強ツールです。

洋楽が復習に最適な理由
  • ネイティブのリアルな例文と復習できる
  • 発音も確認できる
  • メロディーが長期記憶に有効

洋楽では、英語表現たちをネイティブのリアルな例文と復習することができ、

発音確認や、メロディーによる長期的な記憶も同時に引き起こしてくれます。

洋楽で復習するのは、必ず必要なステップとまでは言えませんが、及ぼす効果は絶大です!

実際の洋楽を使った復習法や、その詳しいメリットは下のリンクにまとめてありますので、一度読むことをオススメします!

➡︎【カナダ現地学生が解説!】洋楽で勉強するメリット3選とその方法!

洋楽のワンフレーズで「bring it on」を復習しよう!

では、実際に洋楽で使われているワンフレーズで「bring it on」を復習しましょう!

ONE OK ROCKの「In the stars」でアメリカ出身の歌手Kiiaraが歌っているこちらのワンフレーズです。

Forget about tomorrow and bring it on tonight.

明日のことは忘れて、今夜やってやる。

Song by ONE OK ROCK, Kiiara. Written by Brian Howes, Dan Book, Jamil Kazmi, Takahiro Moriuchi

こちらのフレーズは少し意訳しました。

明日じゃなくて、今日かかってこい!今日やってやる!という意味が込められています。

誰か特定の人に言っていると言うよりは、自分に気合いを入れるために「かかってこいや!」っていう感じですね!

アウトプットして自分の英語に!!!

会話で使いこなすためのステップとして、例文と暗記すること、洋楽で復習することが大切だとここまで解説してきました。

僕自身このステップを実践して結果が出ている上で、心からオススメしています。

ただ正直、覚え方や復習法は人によってやり方が違ったりするんです。

なまけもの

しかし!アウトプットするということだけは英語を使いこなす上で外す事はできません

この道を通らない英語学習者は居ないくらい、最も大切なステップです。

いくら暗記や復習をしても、アウトプットをしない限り本当の意味で使いこなせる英語とは言えないですよね。

実際にアウトプットして初めて、「使いこなせる自分の英語」になる!

アウトプットをするか、しないかでその英語の習得度合いは天と地ほどの差があります

一度アウトプットできた英語は、

  1. 次から自然と出てきやすくなり
  2. 使う頻度が増えていき
  3. 気づいたら使いこなせる様になる!

知識を頭に詰めたら、アウトプットすることで、その知識の引き出しを開ける練習をするイメージです!

日本にいながらアウトプットできる??

「でも、日本にいるからアウトプットできない…」と思ったみなさん!

実は、日本にいながらアウトプットする方法って結構あります。

僕も実際カナダに来る前に色んな方法を試してきました。

その中でも、特にネイティブ相手にできる方法にこだわってきました。

以下のリンクでは、そのアウトプット方法たちを、おすすめランキング方式で解説しています。

「日本でも、ネイティブ相手にアウトプットをしたい!」と言う人は、要チェックです!

➡︎【日本にいながらできる!】英語のアウトプット勉強法3選!

まとめ

今日は、「かかってこい!」を英語で表現する方法や、ネイティブの感覚を解説しました。

日常でたまに耳にする表現なので、今日紹介した方法でしっかりと勉強して、使いこなせる様にしておきましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

では!See u soon !