英語勉強

【日本にいながらできる!】英語を使いこなすためのアウトプット勉強法3選!

☆この記事は約10分で読めます。

記事のまとめ
  • アウトプットってそもそもなに?
  • 日本でアウトプットする方法は?
  • 方法ごとのコツやメリットは?

カナダで2年間学生している筆者が、英語勉強5年の経験をもとに分かりやすく解説していきます!

英語の上達には不可欠な『アウトプット

聞いたことはあっても、実際に理解して実行できている人は少ないかと思います。

ナマケモノ
  • アウトプットって何をすればいいの?
  • 日本で英語をアウトプットなんてできるの?

そこで、今日はみんなが英語のアウトプットに対して抱いてる疑問を解決していきます

英語のアウトプットって何?メリットは?

アウトプットって聞いたことあるけど、結局何のこと?

そんな方のために、アウトプットについてざっくりメリットと共に解説しておきます。

すぐにアウトプットの方法を知りたい人はこちらをクリックして飛ばして下さい

アウトプットとは

英語のアウトプットはよく、インプットと対照的に紹介されます。

インプットは英単語や英語表現を暗記して、自分の頭に知識を入れていく作業のこと。

アウトプットは英語を実際に使うことで、ライティングやスピーキングで英語を頭から絞り出す作業だと思ってください。

ここで1つ明確にしておきたいのは、「インプットとアウトプット」どちらも大切です。

なまけもの

インプットした知識がないとアウトプットすることはできず、アウトプットの練習なしではその知識を使いこなすことはできない!

このページではアウトプットについてだけ解説しますが、「アウトプットだけすればいいや!」とは思わないようにして下さい!

アウトプットのメリット

英語のアウトプットのメリットを大きく分けて3つ紹介します。どのメリットもインプットでは得ることができないものです

1. 自分の英語の弱点がわかる

英語のアウトプットを繰り返すと、自分の弱点を知ることができます

主な弱点の例
  • 語彙力が足りない
  • 発音が悪くて、相手に聞き取ってもらえない
  • そもそも文法ができていない

この様にアウトプットして英語を使うことで、自分のできないことや弱点が浮き彫りになります。

英語はトライアンドエラーを繰り返して、失敗を改善して伸ばしていくものです。

アウトプットで間違いまくる!そこから弱点を見つけて、改善していけば必ず英語は伸びていく!

2. 英語を使うことに慣れる

アウトプットをしていると、英語を使うことに慣れていきます

慣れてない人が英語を使う時は「この単語は英語でこれで、文法はこうで、、」と時間がかかります。

ただ英語を使うことに慣れていれば、文法や単語を考える間もなく英語がスッと出てくるんです。

もちろん自分の知識にある英語しか出せないのでインプットも必須です!

英語を使うことに慣れると英語を出せる速度が上がる!

3. 英語が頭に定着する

英語はインプットだけでは頭に定着していません。覚えているだけです。

覚えただけの英語は、文や会話で出てきても意味を思い出すのに時間がかかります。一方アウトプットしてきた英語はすぐに理解できるんです。

なまけもの

確かに!自分が使える英語はすぐ理解できるよね!

実際に使った英語と、覚えただけの英語では頭への定着レベルが全然違う!

日本でもできる英語アウトプット3選!

ではここから、日本でできるアウトプットの方法を紹介していきます。

方法と一緒にそれぞれ意識するコツやメリット・デメリットも一緒に解説します!

1. オンライン英会話

アウトプットで最も有効かつオススメの勉強法が『オンライン英会話』です。

英会話では、スピーキングとリスニングを実践のプレッシャーの中で鍛えることができます。

仮に英語学習でひとつしか教材やツールを使えないとしたら、僕は絶対にオンライン英会話を選びます。

やはり実践なしで英語を伸ばすのは難しいです。

そもそも言語はコミュニケーションツールなので、実践の会話なしで上達させるというのは理にかなっていません。

英会話なしで英語を上達させる難しさを例えると

スポーツで基礎練習やルールの勉強だけして、試合には出ずに上手くなろうとしているのと同じです。不可能とは言えませんが、限りなく険しいですよね!

ナマケモノ

でもたくさんある英会話サービスからどこを選べばいいの?

なまけもの

最適なオンライン英会話は人によって違うんだ!自分にピッタリの英会話は、求める条件や目的によって変わるよ!

下のリンクで選りすぐった大手英会話5社を比較し、条件や目的別でピッタリの英会話を紹介しています!オンライン英会話を選ぶ際に参考にしてみてください。

➡︎【大手5社を徹底比較!】あなたにピッタリのオンライン英会話はこれ!

【大手5社を徹底比較!】あなたにピッタリのオンライン英会話はこれ!オンライン英会話大手5社を徹底比較し、それぞれの目的に合わせた最適の英会話を紹介します!選択肢が多く選ぶのが難しい英会話ですが、このページであなたにピッタリのものが見つかるはずです!...

意識すべきコツ!

  1. 英会話を録音する
  2. 失敗を恐れない
1. 英会話を録音する

オンライン英会話をするときは必ず録音してください。

その録音を使って相手の英語で理解できなかった部分や、自分が言いたいことを英語で表現できなかった部分を後から復習できます。

闇雲に英会話していれば英語力が伸びるわけではなく、ミスを繰り返し、復習して伸ばしていくんです

2. 失敗を恐れない

また、英会話で失敗を恐れたり、ミスを恥ずかしがらないでください。

失敗を恐れいつも使う表現や話題に逃げて、新しい英語や話題に挑戦しないままでは英会話をする意味がありません

英会話の講師たちはたくさんの英語学習者と話してきて、英語初心者に慣れています。

ミスをしたくらいでバカになんてしません。逆に言ってしまえばこんなにミスのしやすい環境はないです!

なまけもの

失敗を恐れるよりも、失敗から学ぶことが大切だよ


メリットとデメリット

  1. 英語の質問が何でもできる
  2. 実践の緊張感で学べる
1. 英語の質問がなんでもできる

オンライン英会話では、日々の英語勉強で疑問に思っていることをネイティブに何でも質問できます

英語勉強で出てくる疑問って無限にあって、簡単なものは別として、ニュアンスの違いや似ている表現の使い分けの様な細かい疑問はネットでは解決できないことが多いです。

そういった質問をネイティブの講師に好きなだけ聞いて、その場で答えが聞けるのは有り難いですよね。

英語についての質問を英語でするって難しく聞こえるけど、その過程も英語力を成長させてくれます

2. 実践の緊張感で学べる

また実践の緊張感で学べて、英会話に場慣れすることができるのもオンライン英会話のメリットです。

僕が初めて人と対面で英語を話したときは、緊張はしたもののしっかり会話することができました。

これは間違いなくオンライン英会話で英会話慣れしていたおかげです。実際に英語で会話するという実践的な環境で勉強してきたからこそ、すぐに適応できました。

なまけもの

実践の緊張の中でアウトプットできるのはオンライン英会話だけ!

  • 値段が高い
1. 値段が高い

オンライン英会話の唯一のデメリットは値段が高いことです。利用する会社やプランによりますが、安くても月1〜2万円はかかります。

ただオンライン英会話にはお金をかける価値が十分にあります。仮に月3万円を超えるようなサービスでも、僕は胸を張ってオススメします。

オンライン英会話だけは、替えのきかない勉強法だからです。これまで説明してきたようなメリットは他では得ることはできません。

もちろん英語勉強に費やせるお金によりますが、もし他の勉強法にお金を注ぎ込む余裕があるなら英会話も検討してみてください!

オンライン英会話、始めるなら『今』!

迷う人
  • リスニング力がまだ足りないから•••
  • まだ言いたいこと言えないし•••

自分の英語力がまだ足りない』という理由で、オンライン英会話の受講をためらっている人は多いかと思います。

そんな人にこそ、オンライン英会話で場慣れすることを強くオススメします。僕たち英語学習者に一番足りないのは実践経験です

特に日本人の英語学習者は、他の国の方達と比べて基礎はできるのに会話はできないという人が多いですが、それはシンプルな理由で実践経験が足りないから。

知識が全くない状態で始めるのはオススメしませんが、「オンライン英会話してみようかな?」と迷える英語レベルまで皆さんは来ています。

はじめたての頃は遠い未来だった英会話も、そのステップが視野に入ったのなら今行動すべきです!

なまけもの

英語勉強は何年も続く果てしない道だから早く始めることが何よりも未来の自分と自分の英語力のためになるよ

2. 独り言

2つ目にオススメするアウトプット勉強法は、『独り言』です。

独り言とはその名の通り、1人で英語を話す練習をすること。

その時していることや感情などをとにかく英語で口に出してみましょう。会話の相手を仮想で用意して、1人2役で仕事の愚痴や恋バナを会話形式でするのもありです。

話す内容は何でも良くて、とにかく英語を使う、話してみることが大切

間違えを恐れる必要もないし、費用もかかりません。やらない手はないですよね!

なまけもの

大切なのは英語を話すことに慣れること!ミスも英語に詰まるのも気にしないで!

意識すべきコツ!

  1. 言えない英語はすぐ調べる
  2. 使い慣れない英語を使う
1. 言えない英語はすぐ調べる

独り言をしていると、言いたいことが英語で言えない時があります。

その時に必ず調べてどう表現するのかをその場で学んでください。

これを繰り返して、自分の言えない英語を減らしていくイメージです!

2. 使い慣れない英語を使う

もう1つ意識してほしいのは、使い慣れない英語を使うこと。

自分がよく使う英語よりも、覚えたての表現や単語を積極的に使ってください!

そうすることでインプットした知識がより定着し、話せる英語にも幅がでできます!

簡単な例を出すと「疲れた」と言う時に、使い慣れた「I’m tired」ではなく「I’m exhausted」を使う。

このコツを意識しておくと、会話で使える英語が増え、相手の英語もより理解できる様になっていきます!

メリットとデメリット

  1. 費用がかからない
  2. 場所や時間を問わず、自分の好きな時にできる

独り言には、他の英語勉強と違って教科書やお金や場所が必要ありません。

自らのやる気さえあれば、どこでも時間が許す限りできる、ある意味最強の勉強法です。

この『独り言勉強法を有効活用すれば、英語力(特に話す力)の向上が期待できます!

  1. 自分の英語が正しいか分からない
  2. 会話相手がいないから話題が尽きる
1. 自分の英語が正しいか分からない

独り言をしていると、自分の英語が合っているか分からないことがあります。

そういった時は、オンライン英会話などでネイティブに確認するのが一番オススメです。

細かいニュアンスなどはネットで調べても載っていないことが多く、英語で質問することで英語力の向上にもつながります。

2. 話題が尽きる

また、毎日独り言をしていると話題が尽きてきます。

そういった時は「カフェでの注文からの雑談」のような会話のシチュエーションや、話すトピックを決めると話題に困りません

オススメするのは、話題のニュースや出来事について意見を言う練習です。

会話することを意識すると、同じ英語を使ったり、内容が似てしまうことがあります。

しかしなにかの話題について自分の意見を話す場合は、トピックによって使わないといけない英語が変わって色んな英語にチャレンジできます!

3. 日記

日記はその日に感じたこと、したことなどを思い出して英語で書く練習です。

会話を意識してすばやく英語を話す独り言とは違い、日記は英語を考えながら書く作業になります。

書く場所は、日記帳でもアプリでもOK。書くタイミングも特に決まりはないですが、寝る前に書くと決めておくと、習慣化しやすいのでオススメです!

なまけもの

大切なのはとにかく継続することだよ!

意識すべきコツ!

  1. 時間をかけすぎない
  2. 使い慣れない英語を使う
1. 時間をかけすぎない

日記を効果的なアウトプットにしていくには、時間をかけすぎないことが重要です。

書く英語を考えるのはいいけど、時間をかけすぎてはダメ。それだけ時間のかかる英語は会話でも使えないし、日記にかかる時間が多くなると継続が難しくなってきます。

間違えてもいいから1度自分の英語で書いて、後から調べたり英会話の先生に添削してもらうといいです。慣れてきたら、短い時間で書けるようになっていきます!

2. 使い慣れない英語を使う

また「独り言」と同じで、使い慣れない英語を使うことを意識してください。

自分がよく使う英語ではなく覚えたての表現や単語を積極的に使うことで、インプットした知識をより定着させましょう

メリットとデメリット

  1. 費用がかからない
  2. 次の日の話題になる

日記の大きなメリットで、日記の内容が次の日の話題の助けになることがよくあります。

オンライン英会話などでネイティブの方と話すと、「昨日何したの?」とか「週末何してた?」ってかなり聞かれます。

日記を通して毎日を英語で振り返るクセをつけておくと、こういった質問に瞬時に対応でき、会話を広げることができます

  1. 自分の英語が正しいか分からない
  2. 書くことが似てくる
1. 自分の英語が正しいか分からない

独り言と同様に、自分が正しい英語を使えているか分からないことがよくあります。

オンライン英会話の先生やネイティブの友達に添削をお願いするのがオススメです!

2. 書くことが似てくる

また日記を続けていると、書く内容が似てきます。

そういった時は、詳細をたくさん付け足してみて下さい

会話なら省いてしまうようなことも、日記では書くといいです。かさましになって学べる英語が増えます。

例えば「今日はバイトに行った、忙しかった、疲れた。」より「今日はバイトだったけど、厄介なクレーマーが来てその対応にすごく疲れた。彼の顔はもう2度と見たくない。」のように、簡潔に済まさずたくさん英語を盛り込んでください。そうすることで表現と知識に幅が出てきます

まとめ

今日は、日本でできる英語のアウトプット方法を3つ紹介してきました。

3つの方法それぞれにメリットがありますが、やはり圧倒的に「オンライン英会話」をオススメします。

【大手5社を徹底比較!】あなたにピッタリのオンライン英会話はこれ!オンライン英会話大手5社を徹底比較し、それぞれの目的に合わせた最適の英会話を紹介します!選択肢が多く選ぶのが難しい英会話ですが、このページであなたにピッタリのものが見つかるはずです!...

ただ全てのアウトプット方法を同時並行でするのがもっとも英語力を向上させることは間違いないです

独り言と日記でアウトプットの練習、そこで得た知識や疑問をオンライン英会話で確認しながら実践していきましょう!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

では!SEE U SOON !